政経– category –
-
政経講義54 軍縮問題をわかりやすく
本単元のポイント⑴ 世界の軍縮⑵ 米国ソ連の軍縮 本まとめの用語表記 ・赤蛍光ペン…入試頻出の最重要事項・黄蛍光ペン…抑えておくべき重要事項 今回は軍縮問題について。軍縮とは「軍事力の縮小」の略で、ここでいう軍事力とは主に核兵器を指します。背景と... -
政経講義53 難民問題をわかりやすく
本単元のポイント⑴ 難民の定義⑵ 世界の難民政策⑶ 日本の難民政策 本まとめの用語表記 ・赤蛍光ペン…入試頻出の最重要事項・黄蛍光ペン…抑えておくべき重要事項 今回は難民問題について。冷戦終結後の地域紛争や民族紛争が影響し、難民の数は増加しています... -
政経講義51 国際紛争をわかりやすく
本単元のポイント⑴ 争いのきっかけ・発生場所⑵ ユーゴスラビア紛争⑶ 近年の地域紛争 本まとめの用語表記 ・赤蛍光ペン…入試頻出の最重要事項・黄蛍光ペン…抑えておくべき重要事項 今回は国際紛争について。地域紛争と言うこともありますが、中身は同じです... -
政経講義50 冷戦下の国際政治をわかりやすく⑵
本単元のポイント⑴ 緊張緩和の動き⑵ 第三世界の台頭⑶ 冷戦の終結 本まとめの用語表記 ・青下線ペン…西側諸国(米・英など)の事項・赤下線ペン…東側諸国(ソ連など)の事項 ・黄蛍光ペン…入試で抑えるべき重要事項 前回に引き続き、冷戦下の国際政治について解... -
政経講義49 冷戦下の国際政治をわかりやすく⑴
本単元のポイント⑴ 東西対立の構図⑵ 代理戦争の構図 本まとめの用語表記 ・青下線ペン…西側諸国(米・英など)の事項・赤下線ペン…東側諸国(ソ連など)の事項 ・黄蛍光ペン…入試で抑えるべき重要事項 今回からは、冷戦下の国際政治について解説します。第二次... -
政経講義34 金融改革をわかりやすく
本単元のポイント ➀90年代の金融改革の流れを抑える➁改革により変わった事柄を理解する③近年の金融政策を内容まで理解する 本まとめの用語表記 ・赤蛍光ペン…共通テスト頻出の最重要単語 ・黄下線ペン…共テ応用問題や私大入試で抑えるべき 今回は金融の最... -
政経講義33 金融政策をわかりやすく
本単元のポイント ➀金融政策のしくみを理解する➁それぞれの政策がどんな方法で影響を与えるか理解する 本まとめの用語表記 ・赤蛍光ペン…共通テスト頻出の最重要単語 ・黄下線ペン…共テ応用問題や私大入試で抑えるべき 今回は金融政策についての解説です... -
政経講義32 日銀の役割をわかりやすく
本単元のポイント 日本銀行の役割は3つ 本まとめの用語表記 ・赤蛍光ペン…共通テスト頻出の最重要単語 ・黄下線ペン…共テ応用問題や私大入試で抑えるべき 今回は日本銀行についての解説です。正直、入試によく出るという範囲ではありませんが、銀行やお... -
政経講義52 パレスチナ問題をわかりやすく
本単元のポイント⑴ どんな対立構図になっているか⑵ 対立が生じている背景⑶ 現在起こっている問題 本まとめの用語表記 ・赤蛍光ペン…共通テスト頻出の最重要単語 ・黄下線ペン…共テ応用問題や私大入試で抑えるべき 今回は時事的な話題でもあるパレスチナ問... -
政経講義48 国際連合の組織をわかりやすく
本単元のポイント⑴ 安全保障理事会の決議⑵ 緊急特別総会の開催 本まとめの用語表記 ・赤蛍光ペン…共通テスト頻出の最重要単語 ・黄下線ペン…共テ応用問題や私大入試で抑えるべき 前回は国際連合の成立までの過程や、主な役割について紹介してきましたが、...