倫理政経を学ぶすべての人に

こんにちは。keniと申します。
このサイトでは高校での倫政に関する対策を中心に、
大学入試情報や教員向けの投稿などを更新しています。
「このサイトがあれば倫政の塾は不要!」
そんな風に力になれたら幸いです。
授業プリントや過去問プリントの提供もしているので、
活用してください。
Instagramもやっていますので、フォローお願いします。

わかりやすい授業プリント《click‼》

倫理政経.com

イチオシ投稿!
お知らせ

■2023.03.15
政経の授業プリントが全範囲完成しました!
予習復習や先生方の教材の参考になれば嬉しいです。
■2023.02.22
政治編のポイントまとめが完了しました。

本サイトのコンテンツ↓ 画像をクリック

政経に関するポイント講義や過去問演習
勉強法などについて投稿するページです

▷政経.com トップページ

倫理に関するポイント講義や過去問演習
勉強法などについて投稿するページです
2023年以降の開設を予定しています
しばらくおまちください。
▷倫理.com トップページ

入試過去問や一問一答、
入試情報や推薦面接のコツなど
大学入試に関する投稿をします。
▷大学入試対策のページ

プリント作成のコツや
進学指導に使用するネタ、
授業案などをまとめていきます。
▷教員向けページ

授業プリント・一問一答プリント
過去問プリントなどの
ダウンロードができます。
▷プリントダウンロード

▷提携サイト ちとにとせ
日本史・世界史・地理の
学習に役立つサイト!

政経ポイント講義

■経済分野

23.経済分野の頻出人物
24.資本主義と社会主義
25.需要と供給のグラフ
26.会社のしくみ
27.GDPやGNP
28.景気変動の周期
29.経済成長率のグラフ
30.財政⑴国家の予算
31.財政⑵景気安定
32.金融⑴日銀の役割
33.金融⑵金融政策
34.金融⑶金融改革
35.日本経済史⑴
36.日本経済史⑵
37.日本経済史⑶
38.日本の社会保障
39.世界の社会保障
40.労働問題
41.消費者問題
42.中小企業
43.農業の歴史
44.環境問題

■国際分野

45.国際社会の成立
46.国際連盟
47.国際連合の成立
48.国際連合の組織
49.冷戦下の国際政治⑴
50.冷戦下の国際政治⑵
51.国際紛争
52.パレスチナ問題
53.難民問題
54.軍縮の動き
55.日本の外交と領土
56.国際経済体制
57.国際貿易体制
58.地域経済統合
59.EU(欧州連合)の成立
60.自由貿易協定
61.比較生産費説
62.国際収支
63.円高・円安の基礎
64.円高・円安の演習
65.南北問題
66.ODA(政府開発援助)

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました