共通テスト政経過去問20 国民所得・GDP

政経

共通テストの過去問を中心に演習問題を掲載しています。
解答・解説も含めて、参考になれば幸いです。

問1 一国の経済状態について体系的に記録したものとして国民経済計算がある。次の文章は国民経済計算の諸指標について説明したものである。文章中の空欄[ ア ]・[  イ ]に当てはまる語句の組合せとして正しいものを,下の①~④のうちから一つ選べ。

一定期間に一国の国民によって生産された財・サービスの付加価値の総額を示すものとして国民総生産(GNP)がある。国民総生産から[ ア ]の額を控除すると,国民純生産(NNP)が得られる。また,間接税(生産・輸入品に課される税)から補助金を差し引いた額を,図民純生産から控除したとき,国民所得(NI)が算出される。一方,一定期間に一国の国内で生産された財・サービスの付加価値の総額を示すものとして国内総生産(GDP)があり,これは国民総生産から[ イ ]の額を控除したものである。

① ア 固定資本減耗   イ 海外からの純所得
② ア 固定資本減耗   イ 経常海外余剰
③ ア 中間生産物    イ 海外からの純所得 
④ ア 中間生産物    イ 経常海外余剰

解答解説 click↓
解答➀ 【解説】ア:固定資本減耗とは、機械や工場などのメンテナンスに関わる金額のこと。定期的にかかるこの経費を除くことで、より生産力を詳しく示すことができる。イ:GDPとGNPは国内と国民の違い。日本国民は国内にも海外にもいるため、それも計算に含めることにしたものがGNPである。アメリカで活躍する大谷翔平が稼ぐ数十億は、日本のGDPには含まれないが、GNPには含まれる。

問2 経済発展を数量的に表すために利用するGDP(国内総生産)に関する記述として最も適当なものを,次の①~④のうちから一つ選べ。

① GDPに海外から受け取った所得を加え,海外へ支払った所得を差し引いたものが,NNPである。
② 一国の経済規模を測るGDPは,ストックの量である。
③ GDPに家事労働や余暇などの価値を加えたものは,グリーンGDPと呼ばれる。
④ 物価変動の影響を除いたGDPは,実質GDPと呼ばれる。

解答解説 click↓
解答④ 【解説】①NNPをGNPに直せば正しい文章。②GDPとは年間や月間など、一定期間の経済規模を測るものであり、フローの概念である。③グリーンGDPは自然界の要素を含めて算出された指標。経済成長と環境への配慮を合わせて評価できる。④物価の変動分を除かないGDPは、名目GDPと呼ばれる。

問3 市場での取引とGDP(国内総生産)との関係について述べた記述として正しいものを,次の①~④のうちから一つ選べ。

① 市場における株式の取引額は,GDPに計上される。
② 市場で取引されない環境破壊による損失は,GDPに計上されない。
③ 輸出される財・サービスは,国内の市場で取引されていないため,その額はGDPに計上されない。
④ 通貨は,市場取引で用いられるため,家計や企業が保有する通貨量はGDPに計上される。

解答解説 click↓
解答② 【解説】②GDPは生産量を示すのみであり、自然界による損失を含めた指標はグリーンGDPが代表的なものである。③輸出は日本国内で生産したものによって利益を得ることであり、国内総生産に含む。日本企業が海外で生産したものを海外で販売した場合は、GDPには含めないこととなる。

問4 GDPや国民所得についての記述として正しいものを,次の①~④のうちから一つ選べ。

① GDPとは,国内で一定期間内に生産された財やサービスの総生産額から,中間生産物の価額を差し引いたものである。
② GDPとは,ある国の国民が一定期間内に生産した最終生産物の価額を合計したものである。
③ 現在の日本の国民所得を生産面からみると,第二次産業の割合が最も大きい。
④ 現在の日本の国民所得を分配面からみると,企業所得の割合が最も大きい。

解答解説 click↓
解答➀ 【解説】③最も割合が多いのは第三次産業である。経済が進展することで第一次産業から順に二次、三次へと割合が高くなっていく法則を、ペティ・クラークの法則という。④分配面から見ると、雇用者所得が半数を占め最も多い。

問5 所得を把握するための諸指標に関する記述として誤っているものを,次の①~④のうちから一つ選べ。

① 分配面からみた国民所得(NI)の要素には,雇用者報酬が含まれる。
② 支出面からみた国民所得の要素には,民間投資と政府投資が含まれる。
③ 国民総所得(GNI)は,国民純生産(NNP)から,固定資本減耗を差し引いたものである。
④ 国民総所得は,国民総生産(GNP)を分配面からとらえたものであり,両者は等価である。

解答解説 click↓
解答③ 【解説】③国民総生産(GNP)から固定資本減耗を除いたものを、国民純生産(NNP)である。

問6 次のA~Cは,雇用の安定や生活の安心にかかわる各経済主体の行動によって生じる費用の例をあげたものである。これらのうち,GDPに算入されるものはどれか。最も適当なものを,下の①~⑦のうちから一つ選べ。

A NPO法人の運営する福祉作業所が,そこで作業をする障害者の工賃を増やした場合の工賃の増加分
B 専業主婦であった母親が,パートタイマーとして仕事を始めるために自分の子どもを保育所に預けた場合の保育料
C 地方自治体が,子どもにとって安全な遊具を備えた公園の整備を行った場合の整備費

① A     ② B     ③ C
④ AとB   ⑤ AとC   ⑥ BとC   ⑦ AとBとC

解答解説 click↓
解答⑦ 【解説】GDPに算出されないものは、家事労働のように資金を伴わないものや、株式や土地の売買のように名義が変わるだけで付加価値が変わらないものになる。A・B・Cはいずれも資金が発生しているものであり、GDPに算出される項目となる。

問7 経済成長に関連して,国民経済全体の活動水準を測るフローの諸指標がある。次の表は,ある年のそれらの諸指標の項目と金額との組合せの数値例を表したものである。表の数値例をもとにした場合に,諸指標A~Cと,金額ア~ウとの組合せとして正しいものを,下の①~⑥のうちから一つ選べ。

A 国民純生産(NNP)
B 国民総生産(GNP)
C 国民所得(NI)

ア 380   イ 420   ウ 520

① A―ア  B―イ  C―ウ  ② A―ア  B―ウ  C―イ
③ A―イ  B―ア  C―ウ  ④ A―イ  B―ウ  C―ア 
⑤ A―ウ  B―ア  C―イ  ⑥ A―ウ  B―イ  C―ア

解答解説 click↓
解答④ 【解説】講義の投稿(政経講義27GDPとGNP)でも示した図を参考に、数値を当てはめればよい。GDP⇒GNP⇒NNP⇒NIの順に覚えると覚えやすい。

問8 国民経済の指標についての記述として最も適当なものを,次の①~④のうちから一つ選べ。

① 国民所得とは,ある時点で蓄積されている国富の額をいう。
② 三面等価とは,国民所得の生産・分配・支出の三面の大きさが等しいことをいう。
③ GNP(国民総生産)とは,ある国である期間に生産された生産物の額を合計したものをいう。
④ GDP(国内総生産)とは,GNPから輸入を引いたものをいう。

解答解説 click↓
解答② 【解説】①一定期間での生産量を示したもの。③④合計額から中間生産物を除いたものがGDP、そこから海外からの純所得を加えたものがGNPである。

問9 ある国における2005年の名目GDP(国内総生産)が200億ドル,2006年の名目GDPが204億ドル,2006年の物価上昇率が1%であるとする。このとき2006年における実質経済成長率の近似値として最も適当なものを,次の①~④のうちから一つ選べ。

① 1%  ② 2%  ③ 3%  ④ 4%

解答解説 click↓
解答➀ 【解説】2006年の204億は、05年から06年へ1%の物価上昇があったと考えると実質202億程度となる。1%の物価上昇+1%の経済成長で204億円という名目GDPが算出されたということ。

Follow me!

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました