keni

未分類

教材研究におすすめの本【公共編】

これまで公民科の教員として教材作成を続けてきた経験の中で、参考になった本やサイト、チラシなどを随時紹介していきます。リンクも貼り付けていきますので、興味があればぜひ試しに購入してみてください! 公共の教材づくりのコツ 公共は新課程で新たにで...
大学入試関連

【2025年版】共通テストに向けて➁前日~当日

前日の過ごし方 やるのは確認のみ。自信を付けて明日のイメージを膨らます。 ここまできたら、もうやることはない。勉強すればするほど不安になるものです。金曜日は昼から帰宅する学校も多いと思いますが、下見に行くなり、家でゆっくりするなりして、リラ...
大学入試関連

【2025年版】共通テストに向けて➀2週間前~前日

共通テストまであと10日 ! いよいよ共通テスト直前ですね。世の中の受験生は、起きている時間全て勉強に費やすくらいのペースで努力しているところです。あと1か月の辛抱なので本気で追い込みましょう。今回は、共通テスト直前対策として、みなさんが1...
政経

政経講義66 ODAをわかりやすく

本単元のポイント⑴ ODAの実施機関や内容を抑える!⑵ 日本におけるODAの特徴を抑える! 本まとめの用語表記 ・赤蛍光ペン…入試頻出の最重要事項・黄蛍光ペン…抑えておくべき重要事項 今回はODA(政府開発援助)のポイント解説です。入試によ...
政経

政経講義65 南北問題をわかりやすく

本単元のポイント⑴ 南北問題解決を目指す組織を抑える!⑵ 近年の格差問題を理解する! 本まとめの用語表記 ・赤蛍光ペン…入試頻出の最重要事項・黄蛍光ペン…抑えておくべき重要事項 今回は南北問題のポイント解説です。入試にはやや出る程度ではあり...
政経

政経講義62 国際収支をわかりやすく

本単元のポイント⑴ 各項目の分類を覚える!⑵ 計算問題に慣れる! 本まとめの用語表記 ・赤蛍光ペン…入試頻出の最重要事項・黄蛍光ペン…抑えておくべき重要事項 今回は国際収支のポイント解説ですが、超頻出分野になります。覚える量が多く複雑ですが...
政経

政経講義61 比較生産費説をわかりやすく

本単元のポイント⑴ 比較優位の理解⑵ 単位計算の問題に慣れる! 本まとめの用語表記 ・赤蛍光ペン…入試頻出の最重要事項・黄蛍光ペン…抑えておくべき重要事項 今回も貿易関連の話題になりますが、貿易学説に関連する部分を扱っていきます。主に、リカ...
政経

政経講義60 EPA・貿易摩擦をわかりやすく

本単元のポイント⑴ 日本のEPAとFTAを網羅しておく!⑵ 外国人労働者に関するルールを抑える!⑶ 日米貿易摩擦の歴史を抑える! 本まとめの用語表記 ・赤蛍光ペン…入試頻出の最重要事項・黄蛍光ペン…抑えておくべき重要事項 今回は貿易関連の話...
教員向け投稿

公共授業ネタ23 紀州のドン・ファン事件はなぜ無罪だったか?

はじめに 新たな教科として始まった公共。今後入試科目として組み込まれることが決まった以上、入試問題によって授業のあり方も変えていかなければならないとは思っています。しかし、せっかくの新科目なので新たな挑戦ができればとも思っています。 私の意...
教員向け投稿

公共授業ネタ22 模擬裁判(リアルver.)をやってみよう

はじめに 新たな教科として始まった公共。今後入試科目として組み込まれることが決まった以上、入試問題によって授業のあり方も変えていかなければならないとは思っています。しかし、せっかくの新科目なので新たな挑戦ができればとも思っています。 私の意...
PAGE TOP