keni– Author –
-
政経講義66 ODAをわかりやすく
本単元のポイント⑴ ODAの実施機関や内容を抑える!⑵ 日本におけるODAの特徴を抑える! 本まとめの用語表記 ・赤蛍光ペン…入試頻出の最重要事項・黄蛍光ペン…抑えておくべき重要事項 今回はODA(政府開発援助)のポイント解説です。入試によく出る単元であり... -
政経講義65 南北問題をわかりやすく
本単元のポイント⑴ 南北問題解決を目指す組織を抑える!⑵ 近年の格差問題を理解する! 本まとめの用語表記 ・赤蛍光ペン…入試頻出の最重要事項・黄蛍光ペン…抑えておくべき重要事項 今回は南北問題のポイント解説です。入試にはやや出る程度ではありますが... -
政経講義62 国際収支をわかりやすく
本単元のポイント⑴ 各項目の分類を覚える!⑵ 計算問題に慣れる! 本まとめの用語表記 ・赤蛍光ペン…入試頻出の最重要事項・黄蛍光ペン…抑えておくべき重要事項 今回は国際収支のポイント解説ですが、超頻出分野になります。覚える量が多く複雑ですが、しっ... -
政経講義61 比較生産費説をわかりやすく
本単元のポイント⑴ 比較優位の理解⑵ 単位計算の問題に慣れる! 本まとめの用語表記 ・赤蛍光ペン…入試頻出の最重要事項・黄蛍光ペン…抑えておくべき重要事項 今回も貿易関連の話題になりますが、貿易学説に関連する部分を扱っていきます。主に、リカードが... -
政経講義60 EPA・貿易摩擦をわかりやすく
本単元のポイント⑴ 日本のEPAとFTAを網羅しておく!⑵ 外国人労働者に関するルールを抑える!⑶ 日米貿易摩擦の歴史を抑える! 本まとめの用語表記 ・赤蛍光ペン…入試頻出の最重要事項・黄蛍光ペン…抑えておくべき重要事項 今回は貿易関連の話題として、EPA... -
公共授業ネタ23 紀州のドン・ファン事件はなぜ無罪だったか?
はじめに 新たな教科として始まった公共。今後入試科目として組み込まれることが決まった以上、入試問題によって授業のあり方も変えていかなければならないとは思っています。しかし、せっかくの新科目なので新たな挑戦ができればとも思っています。 私の... -
公共授業ネタ22 模擬裁判(リアルver.)をやってみよう
はじめに 新たな教科として始まった公共。今後入試科目として組み込まれることが決まった以上、入試問題によって授業のあり方も変えていかなければならないとは思っています。しかし、せっかくの新科目なので新たな挑戦ができればとも思っています。 私の... -
公共授業ネタ21 死刑制度の是非
はじめに 新たな教科として始まった公共。今後入試科目として組み込まれることが決まった以上、入試問題によって授業のあり方も変えていかなければならないとは思っています。しかし、せっかくの新科目なので新たな挑戦ができればとも思っています。 私の... -
共通テスト倫理過去問11 儒家と道家
共通テストの過去問を中心に演習問題を掲載しています。解答・解説も含めて、参考になれば幸いです。 問1 次の文章は,朱熹と王陽明の「格物」の理解についての説明である。文章中の[ A ]・[ B ]に入れる語句の組合せとして正しいものを,下の①~④の... -
共通テスト倫理過去問10 諸子百家と孔子
共通テストの過去問を中心に演習問題を掲載しています。解答・解説も含めて、参考になれば幸いです。 問1 次のア~ウは,儒教およびそれに関連する思想についての説明である。ア~ウから適当なものを全て選んだとき,その組合せとして正しいものを,後の①...