政経演習09 基本的人権 新しい人権

政経

共通テストの過去問を中心に演習問題を掲載しています。
解答・解説も含めて、参考になれば幸いです。

問1 新しい人権として日本で主張されている次の権利の名称A,Bと,それらに対応する記述ア~ウとの組合せとして最も適当なものを,下の①~⑥のうちから一つ選べ。

A 知る権利   B プライバシーの権利

ア 自らの情報が勝手に利用されないように,その情報をコントロールする。
イ 患者が自己の宗教的信念に基づいて,輸血を拒否する。
ウ 税金の使途が適切かどうかを確認するため,国に対して情報の公開を求める。

① A―ア  B―イ   ② A―ア  B―ウ   ③ A―イ  B―ア
④ A―イ  B―ウ   ⑤ A―ウ  B―ア   ⑥ A―ウ  B―イ

解答解説 click↓
解答⑤ 【解説】アはプライバシー権に関する新しい捉え方。みだりに私生活を晒されないという考え方だけではないことに注意。イはエホバの証人の輸血拒否訴訟で自己決定権に関する判例。信者である患者側が勝訴した。ウは知る権利に関する文章。情報公開法により法令化されている。

問2 個人情報保護関連5法やその根拠であるプライバシーの権利についての記述として正しいものを,次の①~④のうちから一つ選べ。

① 個人情報保護法(個人情報の保護に関する法律)では,個人情報に関する請求権が定められていない。
② いずれの法律も民間の事業者が保有する個人情報を対象とするものであり,行政機関が保有する個人情報は対象とされていない。
③ 個人は自らについての情報をコントロールできるという内容のプライバシーの権利が,憲法上の幸福追求権などを根拠に主張されている。
④ 裁判所が民間事業者の保有する個人情報の削除を最初に認めた事件として,「宴のあと」事件がある。

解答解説 click↓
解答③ 【解説】②民間だけでなく国や地方自治体が保有する個人情報も対象とされている。④宴のあと事件は、小説のモデルとなった人物のプライバシー権が争われたもの。

問3 日本における人権をめぐる出来事についての記述として誤っているものを,次の①~④のうちから一つ選べ。

① 天皇機関説事件では,学問に対する弾圧が行われた。
② 「宴のあと」事件判決では,プライバシーの権利が認められた。
③ 明治憲法下において,治安維持法によって言論弾圧が行われた。
④ 日本国憲法下において,通信の傍受を認める通信傍受法が廃止された。

解答解説 click↓
解答④ 【解説】④通信の秘密は保障されているが、裁判官の令状に基づいて捜査機関による電話・メールなどを傍受することを認めた「通信傍受法」が1999年に公布されている。

問4 国会改革に関して,国民全体での議論を行うためには情報の収集や発信の自由が保障されている必要がある。国民の情報の収集や発信に関する法制度についての記述として最も適当なものを,次から一つ選べ。

① インターネットを利用した情報発信は,紙媒体による情報発信とは異なり,名誉毀損やプライバシー侵害に関する法規制を受けない。
② テレビ放送による報道は,新聞や雑誌による報道よりも社会的影響力が大きいため,表現の自由が保障されない。
③ 青少年が携帯電話でインターネットを使用する場合には,有害情報のフィルタリングサービスの利用がその保護者に法律で義務付けられている。
④ 情報公開制度の下では、行政が非公開と判断した情報であっても、開示を求めて裁判所に提訴することができる。

解答解説 click↓
解答④ 【解説】①インターネットが法規制の対象外となることはない。むしろ近年は、デジタル化の進む社会においてネット上での規制の在り方が強化されつつある。②テレビにも表現の自由は保障される。番組の検閲などは禁止されている。③義務付けとまではしていない。

問5 基本的人権などさまざまな権利の保障をめぐる日本の現状についての記述として最も適当なものを,次の①~④のうちから一つ選べ。

① 経済および産業の発展を図るために特許権などの知的財産権の付与を行う行政機関は,設置されていない。
② 最高裁判所が環境権を認めていないため,公害被害を受けた市民の損害賠償請求は認められていない。
③ 情報公開法は,プライバシーの権利を積極的に実現することを目的として制定されている。
④ 公務員の違法な権限行使により損害を受けた者は,国または地方公共団体に対して損害賠償を請求できる。

解答解説 click↓
解答④ 【解説】①知的財産権の付与を行うのは特許庁。②例えば大阪空港公害訴訟では、騒音被害を受けた住民への損害賠償を認めている。③知る権利とすれば正しい。

問6 生活環境の悪化への裁判所の対応についての記述として最も適当なものを,次の①~④のうちから一つ選べ。

① 裁判所は,日照侵害に基づく損害賠償請求を認めていない。
② 最高裁判所は,環境権を憲法上の権利と認めていない。
③ 道路公害訴訟では,国の責任を認めた判決はない。
④ 空港公害訴訟では,飛行の差止めを認めた判決はない。

解答解説 click↓
解答② 【解説】②環境権は新しい人権の1つで、憲法に明記されているわけではない。①③④それぞれ文章の通り。④の空港公害訴訟では、最高裁では差し止めが認められなかったものの、大阪地裁・大阪高裁では認められている。

問7 個人情報保護のための,日本の法制度についての記述として最も適当なものを,次から一つ選べ。

① 個人は,企業に対して,自分の個人情報の開示・訂正・削除を請求することができる。
② 企業は,業務上の必要性の有無を問わず,従業員の個人情報を第三者に渡すことができる。
③ 企業は,顧客の同意があっても,その個人情報を事業のために利用することはできない。
④ 個人は,国のすべての行政機関に対して,自分の個人情報の開示・訂正・削除を請求することはできない。

解答解説 click↓
解答➀ 【解説】③顧客の同意があれば可能。④情報公開法や情報公開条例が定められており、個人情報の開示・訂正・削除の要請は可能。

問8 日本における個人の国家に対する自己決定権についての記述として最も適当なものを,次の①~④のうちから一つ選べ。

① 国家に干渉されない権利
② 憲法に明文の規定を持つ権利
③ 福祉国家の理念に基づく権利
④ 国民固有の権利

解答解説 click↓
解答➀ 【解説】②自己決定権は新しい人権の一部であり、憲法に明文の規定はもたない。④国民固有の権利とは公務員の選任・罷免に関する条文で使われる表現である。

問9 基本的人権と公共の福祉についての記述として最も適当なものを,次の①~④のうちから一つ選べ。

① 日本では,明治憲法によって,基本的人権は公共の福祉に優先するものとされた。
② 日本国憲法では,経済的自由について,精神的自由よりも広く公共の福祉に基づく制限を受けるものとされた。
③ フランスでは,ワイマール憲法の影響を受けた「人および市民の権利宣言」によって,基本的人権と公共の福祉との相互補完的関係が規定された。
④ ドイツのナチス政権では,基本的人権は公共の福祉に優先すべきものとされた。

解答解説 click↓
解答② 【解説】①基本的人権は「臣民の権利」と考えられ、天皇の意思が強く反映されていた。③人および市民の権利宣言とはフランス人権宣言のことであり、ワイマール憲法より前の話である。④ナチス政権ではすべての権限がヒトラーやナチス党に集中しており、人権が公共の福祉に優先すべきなど到底言えない状態であった。

問10 日本国憲法第14条以下の基本的人権の規定に含まれていない事項について,第13条の幸福追求権などを根拠に新しい人権が主張されるようになっている。そのような新しい人権の例として最も適当なものを,次の①~④のうちから一つ選べ。

① インターネットを利用して内閣総理大臣に直接に請願する権利
② ゲームソフトを開発するためのベンチャー企業を経営する権利
③ データベース上の個人情報の保護を国に対し請求する権利
④ ホームページを開設して世界に向けて意見を発信する権利

解答解説 click↓
解答③ 【解説】①は請願権、②は職業選択の自由、④は表現の自由に関する説明で、これらの権利はいずれも憲法上に明文化されている。③はプライバシー権に関わる説明で、幸福追求権を根拠としている。

問11 プライバシー権についての理解は,近年,私生活への侵入やその公表の防止という消極的なものから,自分に関する情報を自分で管理するという積極的なものを含む方向へと発展している,と主張されることがある。消極的理解の下ではプライバシー権の問題ではなかったが,積極的な理解に基づけばプライバシー権の問題となる事例として最も適当なものを,次の①~④のうちから一つ選べ。

① 公衆の面前で自分の名誉を損なうような非難・中傷をした者に対し,損害賠償を請求する。
② 世間では忘れられている自分の遠い昔の犯罪歴を勝手に公表した者に対し,損害賠償を請求する。
③ 中学校で教師が作成する指導要録について,自分に関する記述の開示を請求する。
④ 自分の私生活をモデルとした小説を他人に書かれたため,その出版前に出版の差止めを請求する。

解答解説 click↓
解答③ 【解説】➀➁④は、問題文の前者にあたる消極的理解の下で主張されてきたプライバシー権に該当する。③については要録の情報が公表されている訳ではないため、消極的理解に基づけば問題ないが、自己の情報を自分で管理するという積極的理解の下では、プライバシーの問題として考えるべき事例である。

Follow me!

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました