keni– Author –
-
一問一答 政経26 国際政治の歴史
(1)第二次世界大戦後、チャーチルが東西両陣営の間には厳しい封鎖線があるということを、何と例えたか。 (2)1947年、米大統領が発表した、共産主義勢力を封じ込める政策のことを何というか。 (3)1947年、封じ込め政策の一環として、アメリカ国務長官が提案... -
一問一答 政経27 民族問題
(1)イスラエルと周辺のアラブ諸国との間の、4回にわたる戦争を総称して何というか。 (2)2003年、アメリカはテロとの戦いを宣言し、フセイン政権を倒したが、この戦争を何というか。 (3)2014年、ウクライナ南部の自治共和国がウクライナからの独立を宣言し... -
一問一答 政経28 軍縮問題
(1)ラッセルとアインシュタインの提唱によって開かれた、世界の物理学者による核廃絶への会議を何というか。 (2)1963年、米英ソの3カ国によって締結された、大気圏と水中での核実験が禁止になった条約を何というか。 (3)1957年に設立された原子力の平和利... -
一問一答 政経29 日本の外交問題
(1)1951年、日本が連合国側48カ国と結んだ平和条約を何というか。この条約で、日本は国際社会への復帰が認められたが、ソ連などは調印しなかった。 (2)(1)の条約での独立が認められず、アメリカの施政権下におかれた都道府県はどこか。 (3)1956年、ソ連と... -
一問一答 政経30 国際貿易
(1)主に発展途上国側が原材料を輸出し、先進工業国側が製品化して輸出するという国際分業を何というか。 (2)工業製品を補完的に輸出入するという国際分業を何というか。 (3)国際分業は双方に利益をもたらすと理論づけ、自由貿易を主張したイギリスの経済学... -
一問一答 政経31 国際収支・為替
(1)国際収支は大きく3つの項目からなる。経常収支、資本移転等収支、もう一つは何か。 (2)経常収支の項目は大きく4つからなる。貿易収支、第一次所得収支、第二次所得収支、あと一つは何か。 (3)直接投資や証券投資などの、投資から得られる収益の収支を何... -
一問一答 政経32 国際経済機構
(1)1944年、連合国44カ国が調印した国際通貨と金融に関する協定を何というか。 (2)(1)の協定によって設立された、為替の安定を通じて国際貿易の拡大を目指す機関をアルファベットで何というか。 (3)(2)の組織を日本語名で何というか。 (4)(1)の協定によっ... -
一問一答 政経33 国際通貨体制
(1)金ドル本位制の下で、米ドルと金はどのような交換比率であったか。金1オンス=〇ドル? (2)1971年、アメリカ大統領が金とドルとの交換停止、輸入課徴金の実施を行った。これによって世界中に大きな危機感を与えた出来事を何というか。 (3)1971年末、ド... -
一問一答 政経34 南北問題
(1) 発展途上国の中でも特に経済発展が遅れている国を何というでしょう? (2) (1)のことをアルファベット3字での略称で何というか。 (3) 発展途上国によく見られる、数種類の一次産品の輸出に頼っている経済のことを何というか。 (4) 1960年に、OECDの下... -
一問一答 倫理 01青年期
1.「アイデンティティ」の概念を提唱したアメリカの精神分析家は誰か? 2.自分らしさとも言い換えることができるアイデンティティを、漢字5字で何というか。 3.ルソーは、自身の著書「エミール」で青年期を「〇〇の〇〇」と呼んだか? 4.子供でも大人にも...