現在新サイトデザインへリニューアル中です。見苦しい部分があるかもしれません。ご了承ください。

倫理一問一答 13朱子・陽明

1.南宋出身の儒学(宋学/朱子学)の大成者といえば?

解答click↓
朱熹(朱子)

2.朱子学では五経と四書のどちらを重んじたか?

解答click↓
四書(※それまでの時代は五経)

3.2を具体的に4つ答えなさい。

解答click↓
論語,孟子,大学,中庸

4.朱熹は宇宙の根源で物質的な(①)と原理,法則の(②)の二つからなり立つと説いた。

解答click↓
①理②気

5.4は何論と呼ばれているか?

解答click↓
理気二元論

6.人間が本来持っている善の心といえば〇〇の性か?

解答click↓
本然の性

7.様々な欲望で曇った人間の心といえば〇〇の性か?

解答click↓
気質の性

8.善の心が理であるという朱熹の考えといえば〇〇〇か?

解答click↓
性即理

9.心をつつしみの状態に保ちつつ、事物の理を窮め知ることを漢字四文字で何というか?

解答click↓
居敬窮理(きょけいきゅうり)

10.朱子学に対して宋の陸九淵の学問を発展させ明代に成立した実践を重んじた学問は?

解答click↓
陽明学

11.朱子学の性即理に対して、心の中に理があるという考えは〇〇〇か?

解答click↓
心即理

12.人間がみな生まれながらにして持つ正しい心といえば?

解答click↓
良知(りょうち)

13.実践によって12が実現することを〇〇〇というか?

解答click↓
致良知

14.知ることと実践することは表裏一体であるという考えは〇〇〇〇か?

解答click↓
知行合一
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

公民担当の高校教員としてさまざまな学校を経験。学習意欲の湧く教材作りをモットーに、プリントを自作しています。高校生や先生方の参考になれば幸いです。Instagramではニュース動画の投稿をしています。※このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

コメント

コメントする

目次