1.南宋出身の儒学(宋学/朱子学)の大成者といえば?
2.朱子学では五経と四書のどちらを重んじたか?
3.2を具体的に4つ答えなさい。
4.朱熹は宇宙の根源で物質的な(①)と原理,法則の(②)の二つからなり立つと説いた。
5.4は何論と呼ばれているか?
6.人間が本来持っている善の心といえば〇〇の性か?
7.様々な欲望で曇った人間の心といえば〇〇の性か?
8.善の心が理であるという朱熹の考えといえば〇〇〇か?
9.心をつつしみの状態に保ちつつ、事物の理を窮め知ることを漢字四文字で何というか?
10.朱子学に対して宋の陸九淵の学問を発展させ明代に成立した実践を重んじた学問は?
11.朱子学の性即理に対して、心の中に理があるという考えは〇〇〇か?
12.人間がみな生まれながらにして持つ正しい心といえば?
13.実践によって12が実現することを〇〇〇というか?
14.知ることと実践することは表裏一体であるという考えは〇〇〇〇か?
リンク
コメント