keni– Author –
-
一問一答 倫理 05プラトン・アリストテレス
1.ソクラテスの弟子であるプラトンが著した初期対話篇といえば? 2.プラトンがアテネ郊外に建てた学園は? 3.イデアに憧れる気持ちのことをプラトンは何と呼んだか? 4.人間は個物にあった時、3の力によりイデアを〇〇することで真理を認識するか? 5.人間... -
一問一答 倫理 04ソフィスト・ソクラテス
1.紀元前5世紀頃から現れた弁論、修辞を教える職業教師のことを何というか? 2.1の代表者でもあり、「人間は万物の尺度である」と主張した人物は誰か? 3.1の人々が重視した、相手を説得するためのテクニックを何というか? 4.2の人物プロタゴラスが唱えた... -
一問一答 倫理 03ギリシャ神話・自然哲学
1.ギリシャ神話に登場するオリンポス12神の、主神といえば誰か? 2.神々の力が描かれている神話のことをギリシア語で何と言うか? 3.オリンポス12神の中で「太陽の神」といえば誰か? 4.オリンポス12神の海神といえば? 5.紀元前8世紀の2大叙事詩で有名な... -
一問一答 倫理 02欲求
1.水や酸素への欲求,排泄,食欲,性欲,睡眠欲など、生まれながら持っている欲求を何というか? 2.1に対して、「友達がほしい」「周りに認められたい」「偉くなりたい」など、心理的な成長過程で持つようになる欲求を何というか? 3.欲求を5つの階層に分け、... -
一問一答 政経 35地域経済統合
(1)資源の共同管理を目的とした、フランス、西ドイツ、イタリア、ベネルクス3国の6カ国が1952年に発足した組織といえば何か? (2)市場統合を目指した、フランス、西ドイツ、イタリア、ベネルクス3国の6カ国が1958年に発足した組織といえば何か? (3)原子... -
一問一答 政経01 政治分野の主要人物
(1)政治権力の正統性を、伝統的支配・カリスマ的支配・合法的支配に分け、合法的支配が最も正統性をもつと主張したドイツの社会学者は誰か。 (2)「国王といえども神と法の下にある」というブラクトンの言葉を引用し、法の支配を説いた、17世紀のイギリスの... -
一問一答 政経02 人権保障の歴史
(1)国家は治安や国防など最小限の役割を果たし、必要以上に国民生活に介入すべきでないと考えられた。このような国家を何というか。 (2)17世紀のイギリスで発達した、政治は権力者の恣意によってでなく法に基づいて行わなければならないという原則を何とい... -
一問一答 政経03 世界の政治体制
(1)イギリスにおいて、国王の任命による貴族や聖職者で構成される議院を何というか。 (2)イギリスの二大政党は保守党とどこか。 (3)イギリスでは野党に次の政権をただちに担当できるよう政策を準備させている。このような野党の組織を何というか。 (4)アメ... -
一問一答 政経04 新旧憲法の成立
(1)明治憲法は天皇のもとで制定された。このように君主が制定した憲法を何というか。 (2)明治憲法下では天皇が全ての政治的支配権を持っていた。これを統治権の何というか。 (3)明治憲法が保障する人権は臣民の権利で、法律で制限できるとされていた。これ... -
一問一答 政経05 平和主義
(1)憲法9条では3つのことを規定している。戦争放棄・戦力不保持、あと一つは何か。 (2)朝鮮戦争が始まった年はいつか。 (3)1954年に発足した自衛隊は、何が改組されてできた組織か。 (4)自衛隊の独走を防ぐため、内閣や国会が指揮監督する制度を漢字4字で...