現在新サイトデザインへリニューアル中です。見苦しい部分があるかもしれません。ご了承ください。

倫理一問一答 24 仏教の受容

 1.仏教が日本に公的に伝来したのは何世紀に、どこからか?

解答click↓
6世紀に百済から

2.仏教を深く信仰し、『三経義疏』を著したとされる人物は誰か?

解答click↓
聖徳太子

3.聖徳太子が制定した、仏教の精神に基づく道徳的な規範を示したものは何か?

解答click↓
憲法十七条

4.聖徳太子が、仏教の教えを人々に広めるために建立した寺院は何か?

解答click↓
法隆寺

5.憲法十七条の中で、「篤く敬え」とされた三宝とは何か?

解答click↓
仏・法・僧

6.比叡山に延暦寺を開き、天台宗を開いた人物は誰か?

解答click↓
最澄

7.真言宗を開き、高野山に金剛峯寺を開いた人物は誰か?

解答click↓
空海

8.空海が説いた、言葉や文字では伝えきれない真理を、儀式や象徴を通じて体得しようとする仏教を何と呼ぶか?

解答click↓
密教

9.仏教を盛んにして国をしずめ、国家の安泰を祈る考えを何というか?

解答click↓
鎮護国家

10.密教において、宇宙の真理や仏の姿を象徴的に描いた図を何と呼ぶか?

解答click↓
曼荼羅

11.「市聖(いちのひじり)」と呼ばれ、念仏を唱えることで浄土へ往生できると説き、庶民に仏教を広めた平安時代の僧侶は誰か?

解答click↓
空也

12.空也が、念仏を唱えながら踊り歩く修行を何と呼んだか?

解答click↓
踊り念仏

13.日本の仏教が、神道の神々と仏を同一視するようになった考え方を何と呼ぶか?

解答click↓
神仏習合

14.仏が真理であり、神は民衆のために形となって現れたとする考え方を何というか。

解答click↓
本地垂迹説

15.平安時代に流布し、仏陀の死後、仏による救済が行われなくなっていくとする歴史観を何というか。

解答click↓
末法思想


16.現世を超脱して、極楽浄土にいき、そこで生をうけることを説いた源信の著書は何か。
解答click↓
往生要集
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

公民担当の高校教員としてさまざまな学校を経験。学習意欲の湧く教材作りをモットーに、プリントを自作しています。高校生や先生方の参考になれば幸いです。InstagramやTikTokでの投稿もしています。※このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています。

コメント

コメントする

目次