2022-12

政経

一問一答 国際06 日本の外交問題

一問一答で頻出分野のものをピックアップしています。入試直前の確認などに活用してください。 (1)1951年、日本が連合国側48カ国と結んだ平和条約を何というか。この条約で、日本は国際社会への復帰が認められたが、ソ連などは調印しなかった。 (...
政経

一問一答 国際05 軍縮問題

一問一答で頻出分野のものをピックアップしています。入試直前の確認などに活用してください。 (1)ラッセルとアインシュタインの提唱によって開かれた、世界の物理学者による核廃絶への会議を何というか。 (2)1963年、米英ソの3カ国によって締結...
政経

一問一答 国際04 民族問題

一問一答で頻出分野のものをピックアップしています。入試直前の確認などに活用してください。 (1)イスラエルと周辺のアラブ諸国との間の、4回にわたる戦争を総称して何というか。 (2)2003年、アメリカはテロとの戦いを宣言し、フセイン政権を倒...
政経

政経講義13 新しい人権をわかりやすく

本単元のポイント①新しい人権とは何か②判例を基に権利を理解 今回は新しい人権について。今回は多くの権利が出てくるので、判例を基に一つ一つ丁寧にポイントをまとめていきます。 本まとめの用語表記 ・赤蛍光ペン…共通テスト頻出の最重要単語 ・黄下...
政経

政経講義12 社会権をわかりやすく

本単元のポイント①プログラム規定説②生存権の判例 本まとめの用語表記 ・赤蛍光ペン…共通テスト頻出の最重要単語 ・黄下線ペン…共テ応用問題や私大入試で抑えるべき 今回は社会権について。社会権の中には生存権(25条)、教育を受ける権利(26条...
政経

一問一答 国際03 国際政治の歴史

一問一答で頻出分野のものをピックアップしています。入試直前の確認などに活用してください。 (1)第二次世界大戦後、チャーチルが東西両陣営の間には厳しい封鎖線があるということを、何と例えたか。 (2)1947年、米大統領が発表した、共産主義勢...
政経

一問一答 国際02 国際連盟と国際連合

一問一答で頻出分野のものをピックアップしています。入試直前の確認などに活用してください。 (1)戦争防止の方策として考えられた、敵対関係にある国の軍事力が釣り合いを保っていれば、平和が維持されるとする考えを何方式(政策)というか。 (2)敵...
政経

一問一答 国際01 国際社会と国際法

一問一答で頻出分野のものをピックアップしています。入試直前の確認などに活用してください。 (1)国際社会という概念が成立したのは、17世紀の三十年戦争の講和会議以降のことである。この会議を何というか。 (2)自分の属する国家や民族を最も大事...
政経

一問一答 経済12 社会保障問題

一問一答で頻出分野のものをピックアップしています。入試直前の確認などに活用してください。 (1)1601年、イギリスで制定された救貧施策の法を何というか。 (2)世界で最初の社会保険制度として、1883年から疾病保険が開始された。これを始め...
政経

一問一答 経済11 労働問題

一問一答で頻出分野のものをピックアップしています。入試直前の確認などに活用してください。 (1)19世紀初め、イギリスの織物工業地帯で起こった労働運動(機械打ち壊し運動)を何というか。 (2)1848年にマルクスとエンゲルスが発表した、共産...
PAGE TOP