(1)一国全体の富の財産の合計を何というか。
(2)道路、鉄道、電気などに代表される、社会的生産活動を支える基礎的な施設のことを何というか。
(3)預貯金や債券、株式、保険などの形で所有している財産のことを、漢字4字で何というか。
(4)国民総生産を欧文略語で何というか。
(5)国内総生産を欧文略語で何というか。
(6)国民総生産から、機械や設備などの生産活動で摩耗した分を差し引いたものを何というか。
(7)個人の所得から、所得税や住民税などの税金分や健康保険などの社会保険料を引いた、残りの所得のことを何というか。
(8)生産・分配・支出の面から捉えた国民所得は等しくなるという原則を何というか。
(9)景気循環がもつ4つの局面を順番に答えなさい。順番が合っていればどこから始めても良い。
(10)設備投資が原因で起こる、周期約10年の景気循環を、発見者にちなんで何の波と呼ぶか。
(11)在庫投資が原因で起こる、周期約4年の景気循環を、発見者にちなんで何の波と呼ぶか。
(12)技術革新や資源の大規模開発が原因で起こる、周期約50年の景気循環を、発見者にちなんで何の波と呼ぶか。
(13)シュンペーターが経済成長の原動力であると主張した、新しい生産技術の導入や新しい経営方式の導入のことを何というか。
(14)賃金や原材料など、生産費の増大が物価を引き上げているとするインフレのことを何というか。
(15)需要の増大が物価を引き上げているとするインフレのことを何というか。
(16)日本では石油危機の際に見られた、景気停滞のもとでインフレーションが進行することを何というか。
(17)物価の下落と経済活動の縮小が相互に作用して、景気悪化が進むことを何というか。
コメント