2024年2月– date –
-
政経講義54 軍縮問題をわかりやすく
今回は軍縮問題について。軍縮とは「軍事力の縮小」の略で、ここでいう軍事力とは主に核兵器を指します。背景としては、1945年の広島・長崎原爆投下。これにより両都市は壊滅し、核兵器の恐ろしさを全世界に知らしめることになりました。米ソはさらに大き... -
公共授業ネタ10 貿易ゲームに挑戦!
はじめに 新たな教科として始まった公共。今後入試科目として組み込まれることが決まった以上、入試問題に対応できる授業を考えていかなければならないとは思っています。しかし、せっかくの新科目なのでできるだけ新たな挑戦を組み込んでいきたいとも思っ... -
政経講義53 難民問題をわかりやすく
今回は難民問題について。冷戦終結後の地域紛争や民族紛争が影響し、難民の数は増加しています。80年代は500万人程度だったものが、冷戦後の90年には1500万人を突破し、シリア内戦が激化した2010年以降も次第に増加している。2020年時点で3090万人の難民が... -
政経講義51 国際紛争をわかりやすく
今回は国際紛争について。地域紛争と言うこともありますが、中身は同じです。規模の違いと思ってください。戦争と紛争の違いも基本は規模の大きさ表現が異なっているだけなので、特に気にする必要はありません。 発生が増加したのは主に冷戦終了後で、米ソ...
1