2022年9月– date –
-
共通テスト政経過去問33 消費者問題
問1 次の経済用語A~Cと,その内容ア~ウとの組合せとして正しいものを,下の①~⑥のうちから一つ選べ。 A 依存効果 B デモンストレーション効果 C 消費者主権 ア 消費者の欲望は自律的ではなく,企業の宣伝や広告に喚起されるようになる... -
共通テスト政経過去問32 農業の現状と課題
問1 日本における農業や食品に関する出来事についての記述として最も適当なものを,次のうちから一つ選べ。 ① 第二次世界大戦後,農地法が制定され,寄生地主制が復活した。② 農業基本法は,兼業化の促進による農業従事者の所得の増大をめざした。③ ... -
共通テスト政経過去問31 中小企業の役割
問1 次の文章中の空欄 ア ・ イ に当てはまる語句の組合せとして最も適当なものを,下の①~④のうちから一つ選べ。 地域経済を活性化させるために,日本においては,教育,医療,福祉などさまざまな分野の規制を緩和する ア が設けられ,実験的な事... -
共通テスト政経過去問30 日本経済史⑶
問1 バブル経済の後の日本経済についての記述として誤っているものを,次の①~④のうちから一つ選べ。 ① 不良債権の処理に行き詰まった銀行が経営破綻した。② 自己破産の増加や多重債務の問題に対応するために,貸金業法が改正された。③ 会社法が制定... -
共通テスト政経過去問29 日本経済史⑵
共通テストの過去問を中心に演習問題を掲載しています。解答・解説も含めて、参考になれば幸いです。 問1 経済のサービス化に関連する用語A~Cとそれらについての記述ア~ウとの組合せとして最も適当なものを,下の①~⑥のうちから一つ選べ。 A ペテ... -
共通テスト政経過去問28 日本経済史⑴
共通テストの過去問を中心に演習問題を掲載しています。解答・解説も含めて、参考になれば幸いです。 問1 高度経済成長期の日本の経済社会についての記述として最も適当なものを,次の①~④のうちから一つ選べ。 ① この期の後半に出現した大型景気は神武... -
共通テスト政経過去問27 財政の課題・公債
共通テストの過去問を中心に演習問題を掲載しています。解答・解説も含めて、参考になれば幸いです。 問1 次の図は,国の一般会計決算における赤字国債(特例国債)と建設国債の発行額,税収額の推移について示したものである。この図に関する記述ア~ウの... -
共通テスト政経過去問26 財政・租税
共通テストの過去問を中心に演習問題を掲載しています。解答・解説も含めて、参考になれば幸いです。 問1 租税の原則に関する次の用語A~Cと,その内容ア~ウとの組合せとして最も適当なものを,下の①~⑥のうちから一つ選べ。 A 中立 B 垂直... -
共通テスト政経過去問25 財政政策・予算
共通テストの過去問を中心に演習問題を掲載しています。解答・解説も含めて、参考になれば幸いです。 問1 次の文章中の空欄 ア ・ イ に当てはまる語句の組合せとして正しいものを,下の①~④のうちから一つ選べ。 財政の機能の一つに,市場では適切... -
共通テスト政経過去問24 近年の金融改革
共通テストの過去問を中心に演習問題を掲載しています。解答・解説も含めて、参考になれば幸いです。 問1 預金や貯蓄についての記述として誤っているものを,次の①~④のうちから一つ選べ。 ① 貯蓄は,金融機関や株式市場などを通じて企業に出資されたり...