2024年– date –
-
公共授業ネタ20 フェイクニュースに騙されないために
はじめに 新たな教科として始まった公共。今後入試科目として組み込まれることが決まった以上、入試問題によって授業のあり方も変えていかなければならないとは思っています。しかし、せっかくの新科目なので新たな挑戦ができればとも思っています。 私の... -
政経講義59 EU成立をわかりやすく
今回はEUの成立について。政経講義58で紹介した地域経済統合の、最も深く規模の大きな統合と言っても過言ではないのが、EUこと欧州連合です。経済統合の中でもEUに関する出題は別格で多く、さまざまな頻出部分があります。必ず理解できるようにしましょう... -
政経講義58 地域経済統合をわかりやすく
今回は地域経済統合について。政経講義57で戦後の国際貿易体制について紹介しましたが、理想とされていた「多各国間」での取引は難航することになります。全体で無理なら自分たち独自で連携を強めようという流れに変わり、近年は特定の国や地域間での協定... -
公共授業ネタ19 チケット不正転売問題から法規制を考える
はじめに 新たな教科として始まった公共。今後入試科目として組み込まれることが決まった以上、入試問題によって授業のあり方も変えていかなければならないとは思っています。しかし、せっかくの新科目なので新たな挑戦ができればとも思っています。 私の... -
公共授業ネタ18 衆院選を教材化!②政党比較
はじめに 新たな教科として始まった公共。今後入試科目として組み込まれることが決まった以上、入試問題によって授業のあり方も変えていかなければならないとは思っています。しかし、せっかくの新科目なので新たな挑戦ができればとも思っています。 私の... -
公共授業ネタ17 衆院選を教材化!①選挙制度
はじめに 新たな教科として始まった公共。今後入試科目として組み込まれることが決まった以上、入試問題によって授業のあり方も変えていかなければならないとは思っています。しかし、せっかくの新科目なので新たな挑戦ができればとも思っています。 私の... -
公共授業ネタ16 生存権で保障する生活レベルを考える
はじめに 新たな教科として始まった公共。今後入試科目として組み込まれることが決まった以上、入試問題によって授業のあり方も変えていかなければならないとは思っています。しかし、せっかくの新科目なので新たな挑戦ができればとも思っています。 私の... -
公共授業ネタ15 刑法と刑罰を考える
はじめに 新たな教科として始まった公共。今後入試科目として組み込まれることが決まった以上、入試問題によって授業のあり方も変えていかなければならないとは思っています。しかし、せっかくの新科目なので新たな挑戦ができればとも思っています。 私の... -
公共授業ネタ14 政教分離を考える
はじめに 新たな教科として始まった公共。今後入試科目として組み込まれることが決まった以上、入試問題によって授業のあり方も変えていかなければならないとは思っています。しかし、せっかくの新科目なので新たな挑戦ができればとも思っています。 私の... -
倫理入試レベル演習06 キリスト教の教え
共通テストの過去問を参考に入試レベルの演習問題を掲載しています。解答・解説も含めて、参考になれば幸いです。 問1 律法の説明として適当でないものを,次の①~④のうちから一つ選べ。 ① イスラエル人は,律法を守れば祝福が与えられ,律法を破れば裁...