倫理一問一答 18 カント・ヘーゲル・ドイツ観念論

1.カントが、従来の哲学が客観的世界を基準にしていたのに対し、認識の主体である人間に焦点を当てた認識論上の転換を、天文学者の発見になぞらえて何と呼んだか?

解答click↓
コペルニクス的転回

2.カントが、経験によって得られる知識ではなく、経験に先立って存在する認識の形式を何と呼んだか?

解答click↓
ア・プリオリ(先天的)

3.カントが、経験から独立して導き出される、普遍的必然的な道徳法則を何と呼んだか?

解答click↓
定言命法

4.カントが、人間は道徳法則に従うことによって自律的に行為できるという考え方を何と呼んだか?

解答click↓
自律(オートノミー)

5.カントが、理性によって認識可能な、現象としての世界を何と呼んだか?

解答click↓
現象(フェノメノン)

6.カントが、理性によって認識不可能な、物自体の世界を何と呼んだか?

解答click↓
物自体(ヌーメノン)

7.カントの哲学体系は、彼が著した『純粋理性批判』、『実践理性批判』、『判断力批判』の三批判書に集約されるが、これらは彼の何という思想潮流の代表作か?

解答click↓
批判哲学

8.カントの哲学を継承しつつ発展させ、弁証法によって歴史や精神の発展を体系化したドイツの哲学者は誰か?

解答click↓
フリードリヒ・ヘーゲル

9.ヘーゲルが提唱した、「定立→反定立→統合」という論理的発展の法則を何と呼ぶか?

解答click↓
弁証法

10.9においてヘーゲルが提唱した、「定立」は何と言い換えられるか?

解答click↓
テーゼ

11.9においてヘーゲルが提唱した、「反定立」は何と言い換えられるか?

解答click↓
アンチテーゼ

12.9においてヘーゲルが提唱した、「統合」は何と言い換えられるか?

解答click↓
ジンテーゼ

13.ヘーゲルが、歴史の発展を導く絶対的な理性の働きを何と呼んだか?

解答click↓
絶対精神

14.ヘーゲルが、絶対精神が自己を発展させていく過程を分析した主著の題名は何か?

解答click↓
『精神現象学』

15.ヘーゲルが、自由の実現としての国家を論じた主著の題名は何か?

解答click↓
『法の哲学』

16.ドイツ観念論の三大巨匠と称されるのは、カント、ヘーゲルともう一人、カントの批判哲学を継承し「自我」の原理を確立しようとした哲学者である。これは誰か?

解答click↓
フィヒテ

17.ヘーゲルの弁証法は、後のどのような思想に大きな影響を与えたか?

解答click↓
マルクス主義(唯物史観)
keni

公民担当の高校教員としてさまざまな学校を経験。学習意欲の湧く教材作りをモットーに、プリントを自作しています。高校生や先生方の参考になれば幸いです。Instagramではニュース動画の投稿をしています。※このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

Recent Posts

倫理一問一答 22 現代の西洋思想

1.シュヴァイツァーが提唱した…

3日 ago

倫理一問一答 21 実存主義

1.実存主義の先駆者とされ、「…

3日 ago

倫理一問一答 19 功利主義・社会主義

1.功利主義が目指す、「最大多…

3日 ago

倫理入試レベル演習13 経験論・合理論

共通テストの過去問を参考に入試…

7日 ago

倫理一問一答 17 社会契約説

 1.国家や社会が、個人間の合…

1週間 ago