一問一答 政経20 消費者問題

(1)1962年、消費者の四つの権利(自由)を認め、宣言を行ったアメリカ大統領は誰か。

解答click↓
ケネディ

(2)1962年に宣言された消費者の四つの権利は、「安全を求める権利」「知らされる権利」「意見を反映させる権利」とあと一つは何か。

解答click↓
選択できる(する)権利

(3)消費者の立場を保護するために、1968年に制定された、国や地方公共団体及び企業の責任を明記した法律を何というか。

解答click↓
消費者保護基本法

(4)消費者保護のため、商品テストや商品の苦情処理などを行う地方公共団体の機関を何というか。

解答click↓
消費生活センター(消費センター)

(5)2001年から施行された、不適正な販売方法や契約内容であれば、消費者が売買契約の取消を出来ることを定めた法律を何というか。

解答click↓
消費者契約法

(6)訪問販売や割賦販売で強引な勧誘に乗せられて契約してしまった場合でも、一定期間内であれば契約の取消ができる制度を何というか。

解答click↓
クーリングオフ制度

(7)商品を買って、後から代金を支払うカードを何というか。

解答click↓
クレジットカード

(8)欠陥商品によって消費者が損害を受けた場合、メーカーに損害賠償を負わせることができる法律を何というか。

解答click↓
製造物責任法(PL法)

(9)連鎖販売取引とも言われる、会員が新規会員を誘い、その新規会員が更に別の会員を勧誘する連鎖により、階層組織を形成・拡大する悪徳商法を何というか。

解答click↓
マルチ商法

(10)2004年に(3)を全面改正して制定された、消費者の権利尊重と自立支援を内容とする法律を何というか。

解答click↓
消費者基本法

(11)2009年に消費者行政を一元化するために内閣に設置された機関は何か。

解答click↓
消費者庁

(12)消費者が地域や将来世代にとって良いものかを考えて消費行動をとる事を、何消費というか。倫理的消費という意味をもつ。

解答click↓
エシカル消費
keni

公民担当の高校教員としてさまざまな学校を経験。学習意欲の湧く教材作りをモットーに、プリントを自作しています。高校生や先生方の参考になれば幸いです。Instagramではニュース動画の投稿をしています。※このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

Recent Posts

倫理一問一答 22 現代の西洋思想

1.シュヴァイツァーが提唱した…

4日 ago

倫理一問一答 21 実存主義

1.実存主義の先駆者とされ、「…

4日 ago

倫理一問一答 19 功利主義・社会主義

1.功利主義が目指す、「最大多…

4日 ago

倫理入試レベル演習13 経験論・合理論

共通テストの過去問を参考に入試…

1週間 ago