一問一答 政経08 内閣

(1)内閣で行われる会議を閣議というが、ここではどのような条件で議決が進むとされているか。

解答click↓
全会一致制

(2)内閣不信任決議が出た場合、内閣は総辞職する以外にどのような対応が可能であるか。

解答click↓
衆議院を解散させる

(3)(2)のように、不信任可決による解散を【A】条解散と呼び、不信任可決を前提としない解散は【B】条解散と呼ばれる。

解答click↓
【A】69 【B】7

(4)2001年の中央省庁再編によって、1府22省庁あったものがどう変化したか。

解答click↓
1府12省庁

(5)省庁再編によって、官僚主導から政治家主導への転換を図るために、大臣を補佐する二つの役職が作られた。その役職とは何か。

解答click↓
副大臣・大臣政務官

(6)内閣は予算案についてどのような権限を持っているか。

解答click↓
予算案の作成

(7)裁判所が下した刑罰を、内閣が減免する権限のことを何というか。

解答click↓
恩赦

(8)2007年に庁から省へ移行された機関は何か。

解答click↓
防衛省

(9)1府12省庁の中では、国家公安委員会が1つの庁として考えられている。その理由は何か。

解答click↓
警察庁を管轄しているから

(10)行政に関する国民の苦情を聞き、それにより行政を監視・調査する制度を何というか。

解答click↓
オンブズマン制度

(11)一定の職務級以上の国家公務員に対し、接待・金銭贈与の報告書提出などを義務付けた法律を何というか。

解答click↓
国家公務員倫理法

(12)官僚(国家公務員)が、勤めていた省庁と関係の深い民間企業や団体に再就職することを何というか。

解答click↓
天下り
keni

公民担当の高校教員としてさまざまな学校を経験。学習意欲の湧く教材作りをモットーに、プリントを自作しています。高校生や先生方の参考になれば幸いです。Instagramではニュース動画の投稿をしています。※このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

Recent Posts

倫理一問一答 22 現代の西洋思想

1.シュヴァイツァーが提唱した…

4日 ago

倫理一問一答 21 実存主義

1.実存主義の先駆者とされ、「…

4日 ago

倫理一問一答 19 功利主義・社会主義

1.功利主義が目指す、「最大多…

4日 ago

倫理入試レベル演習13 経験論・合理論

共通テストの過去問を参考に入試…

1週間 ago