いよいよ共通テスト直前ですね。世の中の受験生は、起きている時間全て勉強に費やすくらいのペースで努力しているところです。あと1か月の辛抱なので本気で追い込みましょう。今回は、共通テスト直前対策として、みなさんが1点でも多く点数が取れること、自分の力を出し切れることを願って、残りの期間でできることをまとめてみました。わずかでも力になれば幸いです。
この時期は気持ちの動揺をできるだけ回避し、手応えを得ることが重要になります。復習を重視して、「これならできる」という安心感を得られるような勉強に努めましょう。新しく私大や国公立二次の過去問に挑戦するよりも、共テの問題演習に集中していくといいです。以下のポイントに気を付けながら、「わかった!」「できた!」という感覚を多く得られる勉強をしていきましょう。
政経も基本は問題の見直しでいいと思います。定着の確認をしっかりと行ってください。受験直前に確認できるように、よくでるデータやグラフをまとめたプリントを作成しました。参考になれば嬉しいです。
大事な試験だからといって新しいことを始めると失敗します。「いつも通り」を大切に、その為の準備をすることが大切です。ただでさえ緊張する環境なので、余計な不安はできるだけ取り除きましょう。
➀は普段電車に乗らない人などは要注意です。どうしても不安であれば、一度会場の下見をしに行くのもあり。何が起こるかわからないので、時間には余裕をもって。➁はとにかく使い慣れた物を使うこと、普段通りの食事を心がけること。例えばゲン担ぎでカツ丼を食べて、当日胃もたれになったり、普段あまり嚙まないガムを噛みすぎてお腹がゆるくなったり…、という問題は自分で避けられます。いつも通りの生活を心がけましょう。そして③が一番大切。1週間前だからといって無理をしないこと。体調管理が最優先です。寒い中薄着で過ごすことや、夜更かしをするなど、自己管理不足から引き起こす体調不良はもったいない。特にインフルエンザも大流行しているので、人ごみを避ける、マスク・手洗い等の予防を徹底して過ごしてください。
前日の過ごし方も投稿しましたので、よかったら見てください。↓