Categories: 政経政経講義

政経講義23 経済分野の頻出人物

政経では人物が登場することが非常に少ないため、出題される人物も限定される。名前とキーワード、主著をしっかり抑えておくだけで、正答できる問題も多いため、得点源にできるようにしよう。

絶対覚えるべき超頻出人物7選

以下に示す人物は、人物名と思想の内容、主著などを併せて覚える必要がある人物。

絶対覚えるべき経済の人物
解答はこの中に click↓
絶対覚えるべき経済の人物(解答)

①アダムスミス→②ケインズ→⑤フリードマンの思想は、資本主義経済の流れとともに抑えておきたい。[経済vol,24資本主義と社会主義]の中で、詳しく解説していく。また、⑥リカードと⑦リストについても、貿易に関する考えが対照的であり、併せて出題されることが多い。著書が書いてある人物は、セットで抑えておく必要がある。上記の7人はいずれも入試では基礎レベルとして出題されるような人物なので、確実に覚えておこう。

名前とキーワードを覚える頻出人物6選

できれば覚えておくといい経済の人物
解答はこの中に click↓
できれば覚えておくといい経済の人物(解答)

以上の人物は⑧⑨あたりは名前とキーワードをしっかり覚えておけば、大方問題なしというレベル。⑩以降の人物については、人物の問題で出題されることはほとんど無い。頭の片隅に入れておくと、どこかで役立つかも…?という程度になる。

センター試験時代にはよく出題された人物問題も、共通テストになってからは減少傾向にある。しかし、全体を通して人物が登場しない政経だからこそ、限られた人物は重要人物として覚えておくべき。取りこぼしをしないようにしましょう!

筆者おすすめ参考書!
keni

公民担当の高校教員としてさまざまな学校を経験。学習意欲の湧く教材作りをモットーに、プリントを自作しています。高校生や先生方の参考になれば幸いです。Instagramではニュース動画の投稿をしています。※このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

Recent Posts

倫理一問一答 22 現代の西洋思想

1.シュヴァイツァーが提唱した…

4日 ago

倫理一問一答 21 実存主義

1.実存主義の先駆者とされ、「…

4日 ago

倫理一問一答 19 功利主義・社会主義

1.功利主義が目指す、「最大多…

4日 ago

倫理入試レベル演習13 経験論・合理論

共通テストの過去問を参考に入試…

1週間 ago